これは、k8sクラスタを個人で運用する際に行った構成要素の技術選定の記録である。 技術選定の理由を書くのも見るのも楽しい、という心情のもとにここに公開する。 前提知識 以前、こんなエントリを書いた。 bitcoinのfull nodeをAWSでなるべく安く運用して…
本エントリは、bitcoinのfull nodeとは何か、なんで私は運用したいのかを簡単に説明しつつ、full nodeをできるだけAWS環境にて安価に運用する方法について記載する。 結論 だいたい以下の価格で運用可能。 bitcoinへの貢献度合いの設定によってもっと減らし…
本記事ははてなエンジニア Advent Calendar 2020 の3日目の記事です。昨日は id:nabeop さんのcdktf に入門した話 - nabeo がピーしているブログ (仮)でした 私はここ数年クラウドというとAWSばかり触っています。AWSに関してはre:Inventに参加したり Soluti…
2ヶ月くらいかけて毎日盆栽のようにちょっとずつ手を入れていたツールがまぁいい感じになってきたかなと判断したので、紹介エントリです。 2020/11/07 追記 このエントリを書いた2日後に、以下AWSの新機能が出て、以下私がこのツールを作った理由として述べ…
以下エントリでも書いた通り、今年はRustで参加した。1130点くらいだった。 dekotech.dekokun.info 社内で "Rustで爆死したい人" と募ったら、id:Krouton, id:stefafafan 2名の仲間が集ってくれた。 私とKroutonは趣味でRustを書いていたけどRustでWebサービ…
ISUCONでRustで参加する同胞達や、Rustの参考実装を書く人の参考に少しでもなればとこのエントリを書いてます。(いや実際全然わからないのでもっといいの教えて!ってのもあります。はい。) 今年のISUCONはRustで戦います。 なぜなら、私はRustが好きだか…
Next.jsのチュートリアルやった。 始めたきっかけとしては、最近社内の複数人のメンターとしての立場があるわけなんだけど、みんなNext.js使ってるんで私もちょっとは触ってみたいなと思ってた、というのと前職の転職前は1~2年くらいガッツリフロントエンド…