でこてっくろぐ ねお

UbieのSRE。でこらいふろぐ(http://dekolife.hatenablog.com/)の姉妹版。デコテックログ(deko tech log)である

Kubernetes Jobでサイドカーを動かす際の問題と解決策

UbieでSREをしているdekokunです。この記事は Ubie Engineering Advent Calendar 2023 の 21 日目の記事です。 導入 Kubernetes (k8s) のワンショットのJobにサイドカーを組み合わせると、様々な問題が生じることがあります。Ubie社には、複数の言語で書かれ…

15時間くらい勉強して簿記3級に合格した

6月いっぱい、転職による有給消化期間なのだが、有給消化期間中にやりたいことの一つに簿記の試験を受けるというのがあった。ので勉強して受けたら合格した。 受けたかった理由 財務諸表の読み方がよくわかってない。勤めている会社の状態をお金という側面か…

ゴールを探索しつつゴールに対するリスクを減らしながらゴールを達成していくのかが人生ですねぇ

ここ数ヶ月、そんなに規模は大きくはないが複数人が関わるプロジェクト管理的な仕事をしていた。計画から実施まで。非常に楽しくやらせてもらっていた(先日終わった)。 それをやっていく上で私の目指す生き方がだいぶ言語化できるようになってきた気がするの…

Amazon Aurora MySQL のマイナーバージョンアップ、ブルー/グリーンデプロイメントを使う?ゼロダウンタイムパッチ適用を狙う?

AWSのDB、Auroraを使っているみなさま元気でしょうか。Auroraに限らずSaaS的なサービスを使っていると"このバージョンはEOLだ"と言ってバージョンアップが必要になる場合があります。みなさまも覚えがあるのではないでしょうか。 問題はどのようにバージョン…

GuardDutyの検知結果をslack投稿するアーキテクチャを考えた(あるいはAWSでイベントのフィルタを行うときに考えたこと)

こちらははてなエンジニア Advent Calendar 2022 - Hatena Developer Blogの46日目です。1/15日の分なのですがフライングでの投稿です(日付を間違えてた)。 昨日は Perlでテーブル駆動テストを書くのにハマっている - NaaN日記でしたね。テーブル駆動テスト…

みんなで会議をよくしていこう!と思ってやってるTips

この記事ははてなエンジニアのカレンダー | Advent Calendar 2022 - Qiitaの9日目のエントリです。 会議を司会として設計する際に、司会だけでなく、皆で今やってる会議をより良くしたいし今後の会議もより良くしていきたいと思って実践しているいくつかの手…

求む、docker build に失敗した場合のデバッグ手法のかっちょいい方法

やりたいこと docker buildに失敗した際に、試行錯誤するためにdocker buildに失敗した直前の状態でdocker runしてデバッグしたい。失敗してなくても、とにかくdocker buildした際の任意のステップに対してdocker runしたい 私の知ってる既存の手法(面倒) 私…

Kubernetes Meetup Tokyo #48 LT 登壇の一人反省会

k8sjp.connpass.com 先程登壇させていただいた。2年半ぶりの社外登壇である。 その後一人で反省会をしていた。 Keep LT登壇申込みに至る流れが非常に良かった。会の1週間ちょい前くらいにイベントを知って勢いで申し込んだ。勢い大事にしていきたい 社外登壇…

個人運用k8sクラスタの構成要素の技術選定

これは、k8sクラスタを個人で運用する際に行った構成要素の技術選定の記録である。 技術選定の理由を書くのも見るのも楽しい、という心情のもとにここに公開する。 前提知識 以前、こんなエントリを書いた。 bitcoinのfull nodeをAWSでなるべく安く運用して…

bitcoinのfull nodeをAWSでなるべく安く運用してみる

本エントリは、bitcoinのfull nodeとは何か、なんで私は運用したいのかを簡単に説明しつつ、full nodeをできるだけAWS環境にて安価に運用する方法について記載する。 結論 だいたい以下の価格で運用可能。 bitcoinへの貢献度合いの設定によってもっと減らし…

Google Cloud の Associate Cloud Engineer 資格を取得するためにした勉強

本記事ははてなエンジニア Advent Calendar 2020 の3日目の記事です。昨日は id:nabeop さんのcdktf に入門した話 - nabeo がピーしているブログ (仮)でした 私はここ数年クラウドというとAWSばかり触っています。AWSに関してはre:Inventに参加したり Soluti…

JSONが格納された環境変数から、JSONのキーの名前とその値で環境変数をセットするツールを作った

2ヶ月くらいかけて毎日盆栽のようにちょっとずつ手を入れていたツールがまぁいい感じになってきたかなと判断したので、紹介エントリです。 2020/11/07 追記 このエントリを書いた2日後に、以下AWSの新機能が出て、以下私がこのツールを作った理由として述べ…

ISUCON に Rust で参加して予選敗退

以下エントリでも書いた通り、今年はRustで参加した。1130点くらいだった。 dekotech.dekokun.info 社内で "Rustで爆死したい人" と募ったら、id:Krouton, id:stefafafan 2名の仲間が集ってくれた。 私とKroutonは趣味でRustを書いていたけどRustでWebサービ…

ISUCONに向けてRustでのリハーサルを実施した。採用したRustのライブラリなど

ISUCONでRustで参加する同胞達や、Rustの参考実装を書く人の参考に少しでもなればとこのエントリを書いてます。(いや実際全然わからないのでもっといいの教えて!ってのもあります。はい。) 今年のISUCONはRustで戦います。 なぜなら、私はRustが好きだか…

Next.js のチュートリアルやった

Next.jsのチュートリアルやった。 始めたきっかけとしては、最近社内の複数人のメンターとしての立場があるわけなんだけど、みんなNext.js使ってるんで私もちょっとは触ってみたいなと思ってた、というのと前職の転職前は1~2年くらいガッツリフロントエンド…

ICFPC2020に参加して73位だった

ICFPC2020に1人チームで参加しました。ICFPCってのは72時間ぶっ続けで行われる、チーム組んでもいい国際プログラミングコンテストです。今年はコンテストが始まってから急遽参加を決めたため、1人チームかつあまり時間をかけられませんでしたが非常に楽しか…

Google Code Jam Round1C参加して落ちた

Qualificationは突破したのでRound 1に参加したけど3833位なので残念ながらRound 1は突破できなかった。 解けた問題 2問目のOverrandomized だけすべてのテストセットを突破した。 ベンフォードの法則を偶然知っていたので解けた。 ベンフォードの法則を知っ…

子育てしながら人生を賭けてちょっとずつやっていく、私の勉強法

人生は勉強である。 子供ができてからというもの、自分の人生と向き合うことが増えた。その結果、やりたいことがたくさん溢れ出してきて、子育てによって圧倒的に時間がないながらも、子育て前に比べて圧倒的に学べることが増えたと感じる。 勉強に勉強を重…

Kinesis Data Streams + Lambdaが詰まった時の対処法(RecoChoku Tech Night 5社合同 AWS re:Invent 2019 参加報告会 登壇資料)

このエントリは RecoChoku Tech Night 5社合同 AWS re:Invent 2019 参加報告会 - connpass での発表内容、及びはてなエンジニア Advent Calendar 2019の20日目のブログ(若干フライングで投稿しています!)です。 AWS re:Inventのセッションの一つである SVS3…

英語思ったより聞き取れなかった(AWS re:Invent帰り

dekolife.hatenablog.com 上記エントリを書いたりしたあと、無事に会社によってAWS re:Inventに行かせていただけることになりまして、上記から更に英語修行を重ねつつre:Invent行ったわけなんですけども、英語がびっくりするほど聞き取れなくてびっくりしま…

いきち、しきいち

閾値 どっちでもいいのだけど、私は自分が聞き取りやすいので "しきいち" を好んで使います。 以上、自転車置き場の議論でした。

Rustの標準ライブラリにある構造体(BinaryHeap)を自前実装してみた

最近Atcoderのコンテストによく参加してるのですが、優先度付きキューにお世話になることが異常に多く、内部をちゃんと知っておきたいという気持ちから自前実装することにした。実装は以下です。ほぼ初めてRustでまっとうなものを書いたという感じなので、な…

コンピュータ・サイエンスやりたくなって1年ちょっとコツコツやってる/やったことたち

私は経済学部出身でWeb系エンジニアをやっているわけだが、コンピュータ・サイエンスはずっと学びたいと思っていた。 そんな中、Turing Complete FMというpodcastに出会ってその気持ちが更に強くなり、ここ1年くらい、子育ての合間にコツコツコツコツとコン…

Fastlyのedge computing環境、Terrarium(Rust LT #4登壇

rust.connpass.com での発表内容です。 自己紹介 id: dekokun (twitter, hatena) dekokun icon SREやってます CDNのDはdekokunのD って最近ずっと言ってます。これからCDN周りに力を入れていくぞという思い。詳しくは以下エントリに書いてます。 dekotech.de…

私とCDN、及びfastly meetup #2

私とCDNとedge computing 最近、CDN各種に続々とedge computing周りの機能が入っており1、現在においてCDNでどこまで何ができるのかみたいなことをよく考えており、仕事でもやっていきたいな、と考えている。 以下発表で フルCDNアーキテクチャ の提言をして…

HTTP/3のQPACKに至るHTTPのヘッダ圧縮の流れメモ(Real World HTTPを読んで

Real World HTTP ミニ版を読んでいてSPDY, HTTP/2, HTTP/3におけるHTTPヘッダ圧縮について触れられていた。 このエントリではそこを深掘りし、SPDYのDeflateに始まるHTTPのヘッダ圧縮がどのようにHTTP/3のQPACKにつながっているかを書く。(これで正しいのか…

Mackerelに日記を書きながら健康状態をトラッキングする

Mackerel Advent Calendar 2018 - Qiita 8日目です。 私は気分の上下が激しく波のようだということで、チームメンバーから"デコウェーブ"などと言われていたりするのですが自分ではいまいち認識できてないな、ということで可視化を進めることにしました。 可…

nginxのpassive checkの挙動確認

結論 特に設定しないとproxy_passで設定するupstreamのmax_failsは1 proxy_next_upstreamに指定したstatus codeが出ると失敗扱いになってmax_failsに達すると一時的にそのupstreamは使えなくなる 検証 ポート30000, 30001で、常にHTTPステータス503を返すエ…

"低レイヤを知りたい人のための Cコンパイラ作成入門" 、現在書かれている部分まで完了してよくわからなかったところ

低レイヤを知りたい人のための Cコンパイラ作成入門、こちら、日々更新されている書籍(?)なのですが、現在書かれている部分まで完了した。 コードは以下。Docker上で開発していて、Travis CIでのテストもしている。 github.com よくわからなかったところ 全…

aws cloudformation packageを使ってGoで書かれたAWS Lambdaをデプロイする例

世間ではLambdaをデプロイするのにapexを使うのがいいかcloudformationを使ってデプロイするのがいいか、みたいな話があると思いますので、cloudformationでのデプロイ方法をここに書くことでその判断の一助になれば、及び、世間ではcloudformation package…